| 硫  黄 Sulfur | 
| 名前(和名) | 硫黄(いおう) | 
| 名前(英名) | Sulfur | 
| 分類 | 元素鉱物 | 
| 化学組成 | S | 
| 結晶系 | 斜方晶系 | 
| 硬度 | 1.5〜2.5 | 
| 比重 | 2.07 | 
| 色 | 黄色、灰色、橙色 | 
| 外観 | 四角錐状、割れ目は貝殻状 | 
| 劈開 | 不完全 | 
| 条痕 | 黄色 | 
| 硫黄は、硫化鉱物や硫酸塩鉱物として天然に多く存在します。単体の硫黄としては、火山から噴出するガスに多く含まれるほか、硫酸塩鉱物(石膏など)を含む地層が変成作用をうけると、単体の硫黄として産出します。日本は火山が多く、火山性の硫黄が多く産出します。 火山性の硫黄は急速に冷却するため、結晶が細かいですが、変成作用により晶出する硫黄は、大きく綺麗な結晶をなります。 硫黄は、黒色火薬の材料として古くから利用されたほか、合成繊維、医薬品や農薬などの原料として重要な工業資源です。日本で多量に産出する数少ない資源として「黄色いダイヤ」と呼ばれてこともありましたが、現在は石油精製の副産物として生成されます。 | |
| 
 
 |