| 黄銅鉱 Chalcopyrite |
| 名前(和名) | 黄銅鉱 |
| 名前(英名) | Chalcopyrite |
| 分類 | 硫化鉱物 |
| 化学組成 | CuFeS2 |
| 結晶系 | 正方晶系 |
| 硬度 | 3.5〜4 |
| 比重 | 4.1〜4.3 |
| 色 | 真鍮黄色 |
| 外観 | 金属光沢、通常4面体、多くは緻密塊状 |
| 劈開 | なし} |
| 条痕 | 緑黒色 |
| 適用 | |
| 黄銅鉱は、銅の硫化物で、重要な銅の鉱石です。多くの硫化鉱物床に存在しますが、特に熱水性鉱脈鉱床に多産します。変質して、孔雀石や珪孔雀石などの銅酸化鉱物となります。 黄鉄鉱によく似ていますが、黄銅鉱の方が金色に近い色で、やや脆く、塊状に産することが多いことから区別出来ます。 英名は、ギリシャ語のKhalkos(銅)にPyrite(黄鉄鉱)を付けて命名されたものです。 |
|
|
|