ア タ カ マ 石
Atacamite
名前(和名)
アタカマ石(緑塩銅鉱)
名前(英名)
Atacamite
分類
化学組成
Cu
2
(OH)
3
Cl
結晶系
斜方晶系
硬度
3〜3.5
比重
3.76
色
輝緑・黄緑・暗緑色
外観
柱状、板状結晶、繊維状、粒状集合体。断口貝殻状
。
劈開
[010]完全
条痕
緑色
適用
アタカマ石は、黄銅鉱などの銅を含む鉱物が酸化してできた2次生成鉱物です。孔雀石、珪孔雀石などと共に産出します。原産地チリのアタカマ砂漠にちなんで命名されました。
商品番号
ATC12301
標 本 名
アタカマ石
産 地
Copiapo, Copiapo Province, Atacama Region, チリ
サ イ ズ
55×35×15mm 49g
価 格
¥4,200
説 明
チリ北部のアタカマ州コピアポで産出したアタカマ石です。
光沢のある深緑色の針状結晶が放射状に晶出しています。まるで緑色の花の様に綺麗で可愛い標本です。
商品番号
ATC11304
標 本 名
アタカマ石・玉随(水晶)
産 地
Lily Mine, Pisco Umay, Ica Deprtment, ペルー
サ イ ズ
80×45×30mm 113g
価 格
¥16,000
説 明
濃緑色のアタカマ石を玉随(細かな水晶の結晶)が覆い、水晶の結晶面がキラキラ光り、とても綺麗な標本です。淡い緑の鉱物は珪孔雀石で、白色の方解石の結晶が小さな花の様に付いています。リリー鉱山は、ペルーのピスコ州に位置し、オパールを産出する鉱山です。